人気ブログランキング | 話題のタグを見る

味噌作り

え~、先日リクエストがございましたので、我が家の「味噌つき」の様子を

大豆は、農業を営む若いお兄ちゃんから分けてもらいます。
前日から、約3倍の水に漬けこみます。18時間以上漬けこむといいらしい。
味噌作り_b0138430_18131895.jpg
今回は妹の分も作るので2kgをふたつ準備。

麹は、これまた若いお兄ちゃんがやっている麹屋さんにお米を預けておくと(若いのが好っきゃなぁ・・・)
一週間~十日くらいで麹に仕上げて持ってきてくれます。
だいたい一升のお米が3.2kgくらいになって帰ってきます。ここに1.3kgの塩を混ぜておきます
味噌作り_b0138430_1818755.jpg


味噌を漬ける樽をきれいに洗って干しておく
味噌作り_b0138430_18184659.jpg


関係ないけれども、数年前お友達からいただいた、銭の成る木(正式な名前を知らない)
味噌作り_b0138430_18192269.jpg
毎年可愛い花を咲かせてくれます~。もう少しで満開~♪

ここまでは、前日に準備すること。
次の日、朝から豆を煮ま~す
味噌作り_b0138430_18222134.jpg
圧力鍋を使う手もありますが、今回は量が半端ないので大鍋で弱火でコトコト4~5時間炊きました。

豆が炊けたら、スピードカッターでつぶしま~す
味噌作り_b0138430_18243084.jpg
ビニールなどに入れて瓶などでたたいてつぶしてもいいらしいが、これまた量が半端ないのでね。

私が子供の頃の味噌つきは、何家族もが集まってワイワイやっていました
ミキサーといってぐるぐるまわすと、ミンチのようにぐにゅぐにゅ出てくる機械があるんです。
それを回して子供もお手伝いしたもんです。

豆を全部つぶし終わったら、麹と塩を混ぜておいたものと混ぜま~す
味噌作り_b0138430_1410211.jpg
今回は倍の量で、うんとこどっこいしょってな感じで大変

よ~く混ざったら、樽に詰めていきます。このとき空気が入らないようにぎゅ~っと詰めてね
味噌作り_b0138430_1412389.jpg


詰め終わったら、ふたをするのですが、味噌がまだ温かいときは一晩置いて冷めてから
酒粕(板粕)でふたをします。酒粕でふたをしておくことでカビが防げるのだそう。
味噌作り_b0138430_14131811.jpg


そして、この上に私は和紙をかぶせていたのですが、yukimamaさんがクッキングペーパーを使っていらしたので、私も今回はクッキングペーパーでふたをしました。
和紙はね高いのよ値段が。いいこと教えてもらいました。持つべきはブロ友!
味噌作り_b0138430_1418232.jpg


あとは念のためラップをかけて、ふたをしたら出来上がり~!
味噌作り_b0138430_14183822.jpg

昨年の味噌も、今おいしくいただいております、今年の味噌も美味しくなっておくれ。


今年のももクリ地方は何度も言っているように、雪の降る日が少ないです。
お天気が良くて、冷たい風がぴゅ~ぴゅ~吹いています。
なので、畑のだ~くさんある大根を切干大根にしてみました。
味噌作り_b0138430_14263482.jpg

お天気の良い日に天日に干して、夜は入れるを繰り返していると・・・・
あら簡単!切干大根ができてます。
味噌作り_b0138430_14272691.jpg

昔の人の知恵ってすごいよね~。


大豆の煮たのと、塩と麹をまぜといたら味噌ができるって、最初に考えだしたのは
いったい、どこのどなたさん?
あんた、偉いよっ!   私に褒められても・・・ってか?
Commented by yukimama0202 at 2014-02-13 20:13
お疲れ様でした~\(^o^)/
本当に材料は単純だし煮て潰して混ぜるだけだけど
手間と時間が掛かりますよね・・・・
でも、」あんなに沢山の潰した大豆が溶けて体に取入れられると思ったら
すごく体にイイに決まってるよね~
チェルノブイリの時も味噌が良いってなかった?

切干大根も美味しそうに出来ましたね
色がキレイだね

味噌作りが終わると梅干までヤレヤレですわ~
Commented by sskinako at 2014-02-18 10:06
yukimamaさんへ
お豆さんは、私も大好きだし、ワンコのご飯にもいれてます。良質たんぱく質だもん、ワンコにもいいはず~♪
手作りの良い所は無添加、無着色、無保存料、なところじゃないでしょうかね。

おお~梅干しも自作ですか~。昔は母がやってましたが、最近漬けてないなぁ~。
名前
URL
削除用パスワード
by sskinako | 2014-02-13 14:37 | その他 | Comments(2)

保護犬との暮らし


by sskinako